アートな場所

長野県

2000点を超える個人コレクション、35年間のラジオの歴史をひも解く 長野:日本ラジオ博物館

こんにちは、松本市2館目は日本有数のラジオの博物館です。このラジオ、長らく家庭の家庭の情報、娯楽の中心媒体として存在していたことはご存知でしょうか。今日ご紹介するラジオ博物館、世界初の放送が開始された1920年頃からスマホが登場する直前の2...
長野県

全国有数の古時計コレクションに動いている状態での展示 長野:松本市時計博物館

こんにちは。今日から2館、いわゆる絵画を展示する美術館とは離れて、少しおもしろい長野県のアートスポットをご紹介したいと思います。いずれも信州:松本市内にあるアート施設で、このように美術以外の幅広い分野にも力を入れられているのが長野県が人口当...
長野県

子どもたちが人生で初めて訪れる美術館をコンセプトに、作家が幼いころに親しんだ心のふるさとに立地 長野:安曇野ちひろ美術館

こんにちは。今日から長野県です。実はこの長野県、人口当たりの美術館の数では東京を超えてもっとも多い県として知られています。(知られていない?)県として南北に200㎞以上長く、観光地としても上高地 · 松本城公園 · 諏訪大社上社・下社 · ...
アートな場所

戦後日本の現代美術、20世紀以降世界の美術・版画、香川の美術・工芸を軸に 香川:高松市美術館

こんにちは。いよいよ香川県もあと2館になってしまいました。今日ご紹介する美術館は香川県のアートをけん引する県庁所在地に立地する美術館です。1988年、アーケード街(高松中央商店街)に隣接しJR高松駅・琴電瓦町駅からも徒歩圏内に位置する都市型...
アートな場所

JR高松駅や高松港に隣接した文化・歴史ゾーンに立地、香川の歴史と美術を扱う複合博物館 香川県ミュージアム

こんにちは。香川県最後は、県の交通の要所、JR高松駅や高松港に隣接するミュージアムのご紹介です。実は私の祖先が丸亀出身ということで、私も少し前ですが香川:高松~丸亀~琴平あたりを観光したことがあります。(こんぴら山…美しかったです。また行き...
アートな場所

世界的彫刻家のアトリエ跡地を美術館に、作家の遺志がのこる場所 香川:イサム・ノグチ庭園美術館

こんにちは、マウスです。私も実は知らなかったのですが、今日ご紹介する世界的に著名で彫刻家:イサム・ノグチ氏…生まれはアメリカで前にご紹介した北海道:モエレ沼公園での実績がすごすぎるせいか、イサム・ノグチ氏は勝手にアメリカか北海道あたりに拠点...
アートな場所

祖父の出身地に立地、瀬戸内海と瀬戸大橋の雄大な自然に囲まれた美術館 香川:香川県立東山魁夷せとうち美術館

さて、長かった香川県の美術館紹介も残るは公立美術館を残すまでとなりました。直島をはじめ多くの美術館がありましたね。また、直島が現代アートの島になる前夜にも瀬戸大橋が開通した前後で重要な現代美術館が生まれたこともわかりました。そんな香川県にお...
アートな場所

丸亀市民のかけ橋に、作家が幼少時代を過ごした街で建てた心の病院 香川:猪熊弦一郎現代美術館(MIMOCA)

こんにちは、マウスです。 香川県の美術館紹介…やっと直島、豊島のエリア外に抜け出しました。(なんか悪い言い方ですが…それだけこの瀬戸内の離島には見どころが多く点在しているということです。あらためて運営者のベネッセコーポレーションと福武總一...
アートな場所

建物の大半が地下に埋設、自然と人間を考える場所 香川:地中美術館

こんにちは。昨日は豊島美術館をご紹介しました。 豊島美術館、1番好きな美術館とお伝えしましたが、マウス的に日本で2番目に好きな美術館といったらこの地中美術館かもしれません。 ほとんどが地下に埋設されており、その建物の全景は見ることはでき...
アートな場所

棚田を住民とともに再生、自然と建物が呼応する場所 香川:豊島美術館

こんにちは。今日から2回にわたって豊島美術館、地中美術館をご紹介したいと思います。 …本館はこのブログを始めた当初、計3回にわたって一度歴史をご紹介しました。(前編、中編、後編) 詳しくはそちらを参照いただければと思いますが、現在美...
タイトルとURLをコピーしました