長野県最大の建設会社が運営、日本画・洋画・彫刻・書・工芸と著名な枯山水庭園 長野:北野美術館

長野県

こんにちは。今日ご紹介する美術館は長野県最大のゼネコンが運営する美術館です(と聞くとめちゃくちゃ良いものを持ってそうなイメージ…実際持っています)。そしてその建設会社の創始者と二代目の親子二代のコレクションが核となっています。「北野」と聞くと真っ先に神戸が思い浮かびそうですが、長野にも有名な北野があるのです(先日の北澤美術館と言い、長野には良い私設美術館が多そうです)。それでは早速見ていきましょう。

このブログで紹介する美術館

北野美術館

・開館:1968年(本館)、2003年(別館北野カルチュラルセンター)、2015年(戸隠館) ※本館は結構歴史ありますね。
・美術館外観(以下画像は美術館HP、県・市、観光協会HPより転載)
<本館>

<戸隠館>

※美術館事業の一層の発展充実を期して戸隠の地を選んだもの。戸隠は自然に恵まれ、更に日本創世期の神話や能や歌舞伎の題材となる伝説を持ち、スピリチュアルで文化的土壌の豊かな地で、ここでは美術作品の展示のみならず、若手芸術家育成や広く市民の皆様に参加して戴くためのアートプログラムに尽力されています。

<レンタルギャラリー(貸し画廊)、別館北野カルチュラルセンター>

※北野カルチュラルセンターは、善光寺表参道に立地する多目的スペースで、企画展、展示、コンサート等に利用されているようです。

・各館の場所
北野美術館 – Google マップ

長野県最大の建設会社が運営、日本画・洋画・彫刻・書・工芸と著名な枯山水庭園

・長野県最大の建設会社である「北野建設株式会社」創始者の北野吉登氏と二代目の次登氏親子二代のコレクションを基に美術館を運営、広く公開することにより、地域文化の向上に寄与したいとの趣旨により設立された。日本画・洋画・彫刻・書・工芸等600点余を所蔵。特に日本画、洋画は日本の近代絵画史上貴重な作品が数多く所蔵されており、現在は海外巨匠の彫刻作品収集にも力を注いでいる。

また、美術館館内のいたるところから、京都・東福寺本坊庭園や大阪・岸和田庭園(八陣の庭)などを手がけ、世界的にも著名な作庭家・重森三玲(1896-1975)によって昭和40年(1965年)に完成された枯山水庭園を見ることができます。海がない信州において枯山水としての海景を構成。丹波鞍馬の赤石、阿波産の青石、京都産の台杉、高松産老木の黒松など伝統的な素材と、重森三玲独特のモダンなデザインが融合した美しい庭園です。

→以前、京都の重森三玲庭園美術館、ご紹介しましたね。

主な収蔵作品

(以下はHPからの転載です)

日本画

あ行
作家名      生没年      題名
荒井 寛方 1878-1945 天地和平
池上 秀畝 1874-1944 秋晴
池田 遙邨 1895-1988 桜並木 北野夕雪
石踊 達哉 1945- 白梅 青海波
伊東 深水 1898-1972 春夏秋冬 新雪 御点前 南圏風俗
岩橋 英遠 1903-1999 翔鶴
上村 松園 1875-1949 風 清少納言 つれづれ 朝顔(上村 松園)
歌川(安藤)広重 1797-1858 港
大山 忠作 1922-2009 游鯉(大山 忠作) 静物(大山 忠作)
奥田 元宋 1912-2003 渓谷秋粧
小茂田 青樹 1891-1933 村道
小山 硬  1934- 駿河富士
か行
作家名 生没年 題名
狩野 探幽 1602-1674 富士(狩野 探幽)
片岡 球子 1905-2008 写楽
堅山 南風 1887-1980 西瓜と桃
鏑木 清方 1878-1972 雛市 夏の宵 線香花火
川合 玉堂 1873-1957 稲田の鶴(左隻) 雪之朝 渓山晩秋
川端 龍子 1885-1966 錦木
児玉 希望 1898-1971 戸隠の秋
後藤 純男 1930-2016 雪后塔映
小山 敬三 1897-1987 浅間山盛夏
小林 古径 1883-1957 朝顔(小林 古径) 紅梅屏風
今野 忠一 1915-2006 浅間
さ行
作家名 生没年 題名
酒井 抱一 1761-1828 菖蒲 扇面散図屏風
斉藤 真一 1922-1994 越後瞽女妙音講
下村 観山 1873-1930 寒山拾得 松 酔李白 美人 寿老松竹 塞翁が馬
下田 義寛 1940-      燿
澁澤 卿  1949-2012 色葉風韻
た行
作家名 生没年 題名
竹内 栖鳳 1864-1942 富嶽 柳蔭雑居
な行
作家名 生没年 題名
中島 千波 1945-     牡丹花 晴和三春の瀧桜
は行
作家名 生没年 題名
橋本 雅邦 1835-1908 東方朔春秋山水
橋本 関雪 1883-1945 梅倶々利天神 夏暁
橋本 明治 1904-1991 舞扇
林 功   1946-2001 行雲 応県木塔 帰り道 清華
速水 御舟 1894-1935 ポンテ・ベッキョ 牽牛花
菱田 春草 1874-1911 春雨 寿老 柳双雀 朝顔(菱田 春草)
平松 礼二 1941-     路・富岳
平山 郁夫 1930-2009 安宅の松
福王寺 法林 1920-2012 ヒマラヤの朝
福田 平八郎 1892-1974 游鯉(福田 平八郎) 清秋
堀 泰明  1941- 河風
ま行
作家名 生没年 題名
前田 青邨 1885-1977 住吉詣 狛 兎 富士(前田 青邨)
円山 応挙 1733-1795 寿老鴛鴦鴨(重要美術品)
村松 乙彦 1912-1983 静物(村松 乙彦)
や行
作家名 生没年 題名
安田 靫彦 1884-1978 供花
山口 華楊 1899-1984 藤
山口 蓬春 1893-1971 爽秋
横山 大観 1868-1958 三保の富士 竹 五月雨 海暾
横山 操  1920-1973 暁富士

〇参考ページ:https://kitano-museum.or.jp/collection/

洋画

・日本の作家
作家名      生没年      題名
糸園 和三郎 1911-2001 かたぐるまの父と子
牛島 憲之  1900-1997 水郷
岡 鹿之助  1898-1978 群落 白鷺城(岡 鹿之助)
岡田 三郎助 1869-1939 舞妓
金山 平三  1883-1964 春
岸田 劉生  1891-1929 真田久吉氏像
木村 荘八  1893-1958 パンの会 牛肉店帳場 浅草寺の春 挿絵
小出 楢重  1887-1931 盛装
小山 敬三  1897-1987 白鷺城(小山 敬三)
里見 勝蔵  1895-1981 岩山
中川 一政  1893-1991 牛小屋
中村 不折  1866-1943 伯夷叔斉 蘇李訣別
福沢 一郎  1898-1992 牧神とニンフ
藤島 武二  1867-1943 孔子廟の裏木戸
藤田 嗣治  1886-1968 馬
前田 寛治  1896-1930 裸婦
山下 新太郎 1881-1966 姉妹
山下 大五郎 1908-1990 田植の頃の風景
和田 三造  1883-1967 南洋風景
・海外の作家
作家名          生没年    題名
アルマン・ギョーマン  1841-1927 風景
アンリ・エドモンド・クロス1856-1910 雲
ウイリアム・ホートン  1865-1936 雪景色
デュビュッフェ     1820-1883 ガラテア
ジャン・デュフィ    1888-1965 セーヌ河にかかる橋
チャールズ・エイド   1872-1934 ジャパニーズ・プリント
ピエール・ボナール   1867-1947 読書する少女
ベルナール・ビュッフェ 1928-1999 オウム
マリー・ローランサン  1883-1956 犬を連れた婦人と少女
マルク・シャガール    1887-1985 母と子
モーリス・ド・ヴラマンク 1876-1958 木立の風景

〇参考ページ:https://kitano-museum.or.jp/collection/youga/

・武人
作家名    生没年   題名
上杉 景勝 1555-1623 書状(上杉 景勝)
上杉 謙信 1530-1578 朱印状(上杉 謙信)
小堀 遠州 1579-1647 書状(小堀 遠州)
織田 信長 1534-1582 朱印状(織田 信長)
織田 有楽 1547-1621 真田信之宛消息
武田 信玄 1521-1573 書状(武田 信玄)
高橋 泥舟 1835-1903 漢詩(高橋 泥舟)
伊達 正宗 1567-1636 書状(伊達 正宗)
徳川 家康 1542-1616 書状(徳川 家康)
徳川 慶喜 1837-1913 高清(徳川 慶喜)
豊臣 秀吉 1537-1598 書状(豊臣 秀吉)
長尾 為景 不詳-1542 書状(長尾 為景)
山岡 鉄舟 1836-1888 漢詩(山岡 鉄舟)
・政治家
作家名   生没年    題名
伊藤 博文 1841-1909 漢詩2点(伊藤 博文)
犬養 毅 1854-1932 漢詩(犬養 毅)
尾崎 行雄 1857-1954 漢詩(尾崎 行雄)
勝 海舟  1823-1899 漢詩(勝 海舟)
木戸 孝允 1833-1877 漢詩(木戸 孝允)
後藤 新平 1857-1929 漢詩(後藤 新平)
西郷 隆盛 1827-1877 漢詩(西郷 隆盛)
三条 実美 1837-1891 漢詩(三条 実美)
山縣 有朋 1838-1922 漢詩(山縣 有朋)
歌人・俳人・小説家
作家名 生没年 題名
芥川 龍之介 1892-1927 短冊(芥川 龍之介)
泉 鏡花   1873-1938 短冊(泉 鏡花)
加賀 千代  1703-1775 和歌半折
菊地 寛    1888-1948 短冊(菊地 寛)
幸田 露伴  1867-1947 短冊2点(幸田 露伴)
小林 一茶   1763-1827 扇面・軸(句、自画像)(小林 一茶)
斉藤 茂吉   1882-1953 短冊(斉藤 茂吉)
島木 赤彦   1876-1926 短冊(島木 赤彦)
夏目 漱石   1867-1916 短冊(夏目 漱石)
松尾 芭蕉   1644-1694 消息
水原 秋桜子1892-1982 啄木鳥の句 雲海の句
与謝野 晶子1878-1942 短冊(与謝野 晶子)
与謝野 鉄幹 1873-1935 短冊(与謝野 鉄幹)
若山 牧水  1885-1928 短冊(若山 牧水)
・僧
作家名   生没年    題名
沢庵 宗彭 1573-1645 一行詩(沢庵 宗彭)
夢窓 国師 1275-1351 三行詩(夢窓 国師)
良寛    1758-1831 一行詩(良寛)
中国唐時代の政治家
作家名   生没年    題名
顔真卿   709-785   八関斎会報徳記
・その他
作家名 生没年 題名
川村 驥山 1882-1969 漢詩(川村 驥山)
佐久間 象山 1811-1864 望岳賦
渋沢 栄一 1840-1931 漢詩(渋沢 栄一)
徳富 蘇峰 1865-1957 漢詩(徳富 蘇峰)
福沢 諭吉 1835-1901 漢詩(福沢 諭吉)
藤原 行成 972-1028 伊豫切(重要美術品)

〇参考ページ:https://kitano-museum.or.jp/collection/book/

彫刻

・日本の作家
作家名      生没年      題名
朝倉 響子 1925-2016 HAT
池田 カオル 1946- おだやかな日
北村 西望 1884-1987 防衛 母子像
佐藤 忠良 1912-2011 帽子のチコ
高村 光雲 1852-1934 仁王
富永 直樹 1931-2006 ガンジスの夜明け
・海外の作家
作家名      生没年      題名
エミリオ・グレコ 1913-1995 オノリア 座る女
ロダン        1840-1917 三人のニンフ

〇参考ページ:https://kitano-museum.or.jp/collection/sculpture/

工芸品・鎧兜・その他

・工芸品
作家名      生没年      題名
パブロ・ピカソ 1881-1973   苦しむ牧神の顔(皿) 不詳(壺)
・鎧兜
作家名      生没年      題名
不明 真田幸貫公着用鎧兜具足
・その他
作家名      生没年      題名
島崎 藤村   1872-1943    破戒原稿 回顧原稿

〇参考ページ:https://kitano-museum.or.jp/collection/craft/

※日本画、洋画、書は特に著名な作家たちのコレクションが揃っているようですね。

(マウス)

コメント

タイトルとURLをコピーしました