花鳥風月ー日本美の心を展示する空間 石川県立美術館

アートな場所

石川県のアート、旅してきました。(あくまで脳内で)
古代から昭和、最先端の現代アートまでありましたね。
最後は兼六園周辺の美術館を温かく見守る、県(いや日本国内でも)もっとも古い歴史をもつ美術館です。
早速ご紹介しましょう。

このブログで紹介する美術館

石川県立美術館

・開館:1983年 ※但し、前身の旧美術館は1959年開館とこれまた兼六園とほど近いところへ立地していました。相当な歴史です。現在の建物はそれを引き継いで1983年にオープンしたものです。

・美術館外観(以下画像は美術館HP、県観光協会HPより転載)

花鳥風月ー日本美の心をいつまでも大切に

・昭和40年代(1965年以降)に入ってからの経済成長と、明治100年とが合致し、各地に博物館が建築、さらに昭和50年代(1975年)に入って美術館が次々とオープンすると、石川県内でも次第に、大型化・多様化した展覧会にも対応できる新しい美術館の建設を求める声が大きくなっていったそう。こうした事情を受けて美術館の建設に踏み切ることに。利用効率、他の文化施設との関連性、またヨーロッパ各地の美術館博物館のほとんどが住民の足の流れのなかに建てられ、「心の公園」となっていることなどを考慮し、兼六園、旧美術館(石川県美術館)に隣接した現在地に建設。開館以来5ヶ月間で約9万人の入館者を迎えたそうです。

石川県立美術館(旧館)について

・本美術館の前身である旧館は、1959年(昭和34年)に開館し、地方の県立美術館としては最も早い時期に建設されたものの一つです。金沢出身で日本芸術院会員であった建築家の故谷口吉郎氏の設計で、特別名勝兼六園に隣接、日本建築の障子の感覚を思わせる清楚な趣のある建築で、本館・別館合わせて展示室5室、延べ床面積2,190平方メートルでした。次第に大型化、多様化する展覧会に対応が困難になってきたため、1983年(昭和58年)、282番目の展覧会第30回日本伝統工芸展をもって閉館し、24年の歴史を閉じます。(現在その施設は、いしかわ生活工芸ミュージアム(石川県立伝統産業工芸館)となっているそうです)

※国宝1点、重文4点を含む美術工芸品を中心とする旧館の所蔵品は、すべて現在の美術館に引き継がれ、新たに収集された近・現代の純粋美術の作品とともに現在の美術館の所蔵品となり、常設展示室で展示されています。

美術館のコンセプト

①石川県における美術工芸の伝統をふまえ、豊かな美術文化の創造と推進をはかる。
②石川県にゆかりのある作品を中心に収集展示する。
③魅力的な活動を行い、県民に広く親しまれ開かれた場を提供する。
④美術文化センターとしての役割を果たし、情報サービスを行う。

→コンセプトの第一に「工芸」がきているのがやはり石川県らしいコンセプトですね。

収蔵方針

①石川県に関係あるすぐれた美術品を、系統的に収集。
②日本美術の流れの上で評価される内外の美術品を収集。
③内外の美術情報資料を収集。

経営目標(2018年~2022年)

公立美術館にしては…と言ったら語弊があるかもしれませんが、こういう経営目標も自らに課して、HPで開示し、運営されているようですね。(大手の民間企業みたい)

中期経営目標

①利用者数を5年間で5%増加させます。
②利用者アンケートによる満足度を95%以上に引き上げ維持します。
③利用者1人あたり一般財源投入額を5年間で5%削減します。

目標達成に向けた主な取組内容

施設の利用促進

・2020年の東京オリンピックを見据えた文化プログラムの充実
・2020年の北陸工芸サミットを見据え、富山・福井と連携した展覧会の開催
・今まで取り上げていない若手作家等の特集展示を実施
・学芸員が利用者に作品の解説を行うギャラリートークの回数増
・他の兼六園周辺文化施設と連携した共同セールスの回数増
・学校出前講座の内容の充実(作品だけでなく、学芸員の仕事内容も紹介)、訪問地域の拡大

利用者サービスの向上

・英語の展示内容の表示を設置、英語の展示案内の配布
・アンケートによる継続的な利用者ニーズの把握と改善

→私も大手か分かりませんが、民間企業にいるので(いたので)、こういうPDCAサイクルなのって見慣れているのですが、美術館で(数値まで出して)ここまでがっつり導入している館、初めて見たかもしれません。兼六園周辺文化施設と連携した「共同セールス」って言葉にもある意味の新鮮さを覚えました。PDCA…良くも悪くもな感じではありますが…いずれにしろ昨今の社会情勢を考えると、県民の税収に頼っている公立館としては、石川県に限らずその意識は多少なりとも必要なのでしょう。

(参考)
石川県立美術館中期経営目標 取組状況
石川県立美術館中期経営目標

美術館だよりと学芸員コラム

・それもあってか、美術館だよりと学芸員コラムが本館は充実しています。以下のPDFとURLを載せておきますので、美術館を身近に感じていただくためにもぜひご覧ください。

美術館だより(月刊)

石川県立美術館だより466
石川県立美術館だより467
石川県立美術館だより468

〇石川県立美術館だよりURL:https://www.ishibi.pref.ishikawa.jp/mag/

学芸員コラム(不定期)

〇石川県立学芸員コラムURL:https://www.ishibi.pref.ishikawa.jp/column/

主なコレクション

野々村仁清《色絵雉香炉》※国宝です

古九谷《青手椿図平鉢》

二代砺波宗斎《蘭花文蒔絵箱》

曲子光男《開春》

(参考)石川県立美術館コレクション検索サイト:https://www.ishibi.pref.ishikawa.jp/collection/index.php
→何気に「学芸員おすすめ」で検索できるの楽しかったです。意外とない視点だと思いました。

…いかがだったでしょうか。美しい工芸品、日本美術の数々…皆さんもぜひご来館ください!

(マウス)

コメント

タイトルとURLをコピーしました