作家が45年間住み続けた豊島区の旧宅跡地に開館、娘の父への想いが詰まった美術館 東京:豊島区立熊谷守一美術館

東京都

こんにちは、マウスです。
今日ご紹介する美術館の主人公は既に1度、生まれ故郷である岐阜県の熊谷守一つけち記念館としてご紹介しましたが、その熊谷守一さんが家族と共に45年間暮らした豊島区の旧宅跡地に開館しています。

 熊谷守一さん、もしかするとこれまでご紹介してきたどの作家よりも自身の信念(無一物の道)を貫いた方かもしれません。以前のブログ記事でお伝えの通り、「これ以上人が来てくれては困る」として、1967年の文化勲章も辞退されています。これは今のところ画家では熊谷さんだけ、芸術全般に範囲を広げても陶芸家の河井寛次郎氏(民藝運動をリードした人として京都の河井寛次郎記念館の回でご紹介しましたね)、小説家の大江健三郎氏、舞台演劇の杉村春子氏の4人だけです。いずれも「名利を求めない信条」という姿勢は共通しており、熊谷家もこの大黒柱の信念と引き換えに多くの苦労をしたこと(貧しかったこと、次男、三女、長女と3人の子に先立たれたことなど)をお伝えしました。

 そんな父の背中を見て育った次女の熊谷榧(かや)氏が建てたのが本日ご紹介する美術館です。現在では豊島区立として運営されていますが、当初は「父の作品を常設でみられる美術館を」と個人美術館として開館したもので、どんな状況に陥っても信念を貫いた父の姿をある意味で苦労しながらも良き理解者として傍で見てきた娘の愛情や、尊敬のまなざしを感じる美術館だと個人的には感じています。

 そんな熊谷守一さんとその生き方までも感じ取ることができる美術館、早速ご紹介です。

このブログで紹介する美術館

豊島区立熊谷守一美術館

・開館:1985年
・美術館外観(以下画像は美術館HP、都・区、観光協会HPより転載)
・場所: 豊島区立熊谷守一美術館 – Google マップ

作家が45年間住み続けた豊島区の旧宅跡地に開館、娘の父への想いが詰まった美術館

コメント

タイトルとURLをコピーしました