アートな場所

長野県

太平洋戦争で学徒出陣した画学生の作品群、遺された絵から感じること 長野:戦没画学生慰霊美術館 無言館

こんにちは、マウスです。 今日ご紹介する美術館…いよいよここまできたか…という感じです。ブログの初期に野見山暁治さんのことを5回にわたって記載しましたが、その中で戦没画学生慰霊美術館の建設に向けて奔走したこと、またそれに至った経緯などをご...
長野県

「信濃富士」を正面に、安曇野の田園風景が一望できる美術館 長野:北アルプス展望美術館 (池田町立美術館)

こんにちは。 今日ご紹介する美術館、山が好きな私個人としてもすごく気になる場所です。晴天であれば、こんな景色が見られるそうです。 前にご紹介した日本百名山を記した深田久弥さんもきっとこの山々に魅せられたのではないかと思います。(...
長野県

軽井沢の自然の中で織りなす世界的に著名な作家2人のアートと建築のコラボレーション 長野:軽井沢千住博美術館

こんにちは、マウスです。 今日ご紹介する美術館、まだ行ったことがない(作家さんの作品は何度も見たことがありますが)恐らく私個人としてもかなり好みな空間つくりがされているのではないかと推測しています。(私の大好きな豊島美術館)と同じ西沢立衛...
長野県

長野県最大の建設会社が運営、日本画・洋画・彫刻・書・工芸と著名な枯山水庭園 長野:北野美術館

こんにちは。今日ご紹介する美術館は長野県最大のゼネコンが運営する美術館です(と聞くとめちゃくちゃ良いものを持ってそうなイメージ…実際持っています)。そしてその建設会社の創始者と二代目の親子二代のコレクションが核となっています。「北野」と聞く...
長野県

世界有数のバルブメーカーが設立、諏訪湖のほとりにたたずむ現代日本画とガラス工芸のコレクション 長野:北澤美術館

こんにちは。現在、長野県の美術館紹介を続けています。 ところで皆さん、「キッツ」という社名を聞いてピンときた方はどれくらいいらっしゃるでしょうか…私みたいな製造業のサラリーマンはカタカナよりも「KITS」という英語表記で書いた方がピンとく...
長野県

2000点を超える個人コレクション、35年間のラジオの歴史をひも解く 長野:日本ラジオ博物館

こんにちは、松本市2館目は日本有数のラジオの博物館です。このラジオ、長らく家庭の家庭の情報、娯楽の中心媒体として存在していたことはご存知でしょうか。今日ご紹介するラジオ博物館、世界初の放送が開始された1920年頃からスマホが登場する直前の2...
長野県

全国有数の古時計コレクションに動いている状態での展示 長野:松本市時計博物館

こんにちは。今日から2館、いわゆる絵画を展示する美術館とは離れて、少しおもしろい長野県のアートスポットをご紹介したいと思います。いずれも信州:松本市内にあるアート施設で、このように美術以外の幅広い分野にも力を入れられているのが長野県が人口当...
長野県

子どもたちが人生で初めて訪れる美術館をコンセプトに、作家が幼いころに親しんだ心のふるさとに立地 長野:安曇野ちひろ美術館

こんにちは。今日から長野県です。実はこの長野県、人口当たりの美術館の数では東京を超えてもっとも多い県として知られています。(知られていない?)県として南北に200㎞以上長く、観光地としても上高地 · 松本城公園 · 諏訪大社上社・下社 · ...
アートな場所

戦後日本の現代美術、20世紀以降世界の美術・版画、香川の美術・工芸を軸に 香川:高松市美術館

こんにちは。いよいよ香川県もあと2館になってしまいました。今日ご紹介する美術館は香川県のアートをけん引する県庁所在地に立地する美術館です。1988年、アーケード街(高松中央商店街)に隣接しJR高松駅・琴電瓦町駅からも徒歩圏内に位置する都市型...
アートな場所

JR高松駅や高松港に隣接した文化・歴史ゾーンに立地、香川の歴史と美術を扱う複合博物館 香川県ミュージアム

こんにちは。香川県最後は、県の交通の要所、JR高松駅や高松港に隣接するミュージアムのご紹介です。実は私の祖先が丸亀出身ということで、私も少し前ですが香川:高松~丸亀~琴平あたりを観光したことがあります。(こんぴら山…美しかったです。また行き...
タイトルとURLをコピーしました