アートな場所 公園全体が「1つの彫刻作品」 北海道:モエレ沼公園 こんにちは。昨日のゲームの話、 娘が「星のカービィ」にはまっています。 皆さん「星のカービィ」はご存じでしょうか?HAL研究所が任天堂と協同で1992年にリリースした世界累計4000万本の販売数を誇る日本屈指のゲームブランドですね。 ... 2022.09.03 アートな場所現代アート近代北海道
アートな場所 彫刻が、自然と一体となって息づく空間 北海道:アルテピアッツァ美唄 こんにちは、マウスです。 最近娘が早4歳にしてゲームにはまっています。 そういえば、ひろゆきさんがYoutubeで「ゲームは思う存分させて逆に飽きさせた方がいい」と言っていたのを思い出しました。なんか色々と考えた結果、復刻版ファミコンを... 2022.09.02 アートな場所現代アート近代北海道
アートな場所 「エコール・ド・パリ」、「ガラス工芸」を収集方針とする北海道の文化拠点 北海道立近代美術館 こんにちは、マウスです。 皆さん、突然ですが「ゾンビ英単語」はご存じでしょうか。 いまの時代、英語が必須の会社って増えてきていますよね。 私自身、いま勤務している会社が海外にもいくつか拠点がある関係で、社内は英語力向上を推奨しています... 2022.09.01 アートな場所近代北海道
アートな場所 7.5ヘクタールの森の中で体感するアート体験 北海道:札幌芸術の森美術館 こんにちは、マウスです。 いやー、空きました。前回のブログは5月ですか。。ホンマすいません。 まさにこれがブログはじめた人が大抵1年続かないってやつかと自分も自分以外の皆さんも思ったんじゃないかと思います。。 …いや、これ単純に本業が... 2022.08.31 アートな場所近代北海道
アートな場所 コレクターと画家の幸せな関係「ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント」 福岡市美術館で開催中の「ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント」(〜2/13)に行ってきました。 日本でのゴッホや印象派の画家たちの人気は凄まじいものがあります。特別展も数限りなく行われ、人気が過熱するあまりもはや手垢が付い... 2022.02.05 アートな場所
アートな場所 歴史を結ぶアートの架け橋ーベネッセアートサイト直島(地中美術館、豊島美術館) 後編 こんにちは、マウスです。 日本海側を中心に雪が続いていますね。 私は九州出身なので、子どもの時は例にもれず雪への憧れがあったのですが、雪国の知人に話を聞くと雪はただただ「雪かき」という労力の大小を図るパラメーターとしての役割しか感じない... 2022.01.04 アートな場所現代アート香川県
アートな場所 歴史を結ぶアートの架け橋ーベネッセアートサイト直島(地中美術館、豊島美術館) 中編 こんにちは、マウスです。 あけましておめでとうございます。 色々なことがあった2021年。 新型コロナ感染も終息が見えたかに思えた矢先、オミクロン株という変異型に晒されることになりました。一難去ってまた一難、なかなか思い通りにはい... 2022.01.01 アートな場所現代アート香川県
アートな場所 「九州の」絵画を求めて 久留米市美術館開館5周年記念展「九州洋画Ⅱ:大地の力 Black Spirytus」 久留米市美術館で12月12日まで開催されていた、開館5周年記念展「九州洋画Ⅱ:大地の力 Black Spirytus」。 こちらの展覧会に足を運びました。すごく見応えがある展覧会でしたので、レビューしたいと思います。 久留米... 2021.12.23 アートな場所近代福岡県
アートな場所 歴史を結ぶアートの架け橋ーベネッセアートサイト直島(地中美術館、豊島美術館) 前編 こんにちは、マウスです。 冬ですね、寒いです。まあ、でも寒くなってくると悪いことばかりではなく、皆さん大好きなカニやら牡蠣やらが美味しい季節になりますね。鍋が心身ともに染みる季節です。 ‥牡蠣と言えば、先日私も執筆者家族も含め数人で... 2021.12.18 アートな場所現代アート香川県
アートな場所 即興性のなかに潜む罠ーバンクシー 天才か反逆者か 後編 こんにちは、マウスです。 このブログでは、絵本やアート情報・アーティストの考え方を中心にご紹介することで、読者の皆さんにとって、仕事や私生活における閉塞感の解決や、また、そのようなアート型発想を採れる人財育成のハウツーとして見ていただけた... 2021.12.04 アートな場所現代アート