浮世絵の海外流出を防ぐため、「幻のコレクション」と言われた門外不出の浮世絵コレクション 東京:太田記念美術館

東京都

こんにちは、マウスです。今日ご紹介する美術館、なんと原宿にあります。
 原宿といったら若者たちで賑わう街ですが、その喧噪から一歩脇にはいったところに浮世絵専門の美術館があるのはご存知でしょうか。

 実はここ、かつてその浮世絵コレクションは日本屈指と噂されながらもその全貌を家族にさえ秘密にされており、「幻のコレクション」と言われた作品を見ることができます。コレクターは福岡県出身の実業家(かつて存在した東邦生命保険相互会社の社長を務めた方)で、福岡県内では大丸を博多に誘致し初代社長に就任するなど、福岡市の経済発展に貢献したことで名を知られた方です。

博多大丸

噂レベルではありますが…なぜコレクションを家族にも明かしていなかったのか、そんなことを考えながら早速見ていきましょう。

このブログで紹介する美術館

太田記念美術館

・開館:1980年
・美術館外観(以下画像は美術館HP、都、観光協会HPより転載)

・場所 太田記念美術館 – Google マップ

浮世絵の海外流出を防ぐため、「幻のコレクション」と言われた門外不出の浮世絵コレクション

・かつて東邦生命保険相互会社の社長を務めていた五代:太田清藏(1893~1977)が蒐集した浮世絵コレクションを、広く大勢の方々に公開するために設立された美術館。 福岡県福岡市に生まれた五代:太田清藏は、美術や文学への造詣が深く、大学生の頃から浮世絵に関心を持ち始めていました。

 20代後半に欧米諸国を外遊した際、浮世絵が欧米の美術館で高く評価され、欧米の絵画に深い影響を与えていることを実感したことをきっかけに、浮世絵の蒐集にさらなる情熱をもって臨むことに。さらに、藤懸静也氏や楢崎宗重氏といった浮世絵研究の大家たちとも親交を結び、審美眼を磨いていきます。その後、太平洋戦争によるコレクションの一部焼失などがありましたが、浮世絵への愛情は決して衰えることなく、亡くなる時まで、こつこつと己の好む作品を集め続けていきました。(清藏氏は江戸末期より明治にかけ美術的価値の高い浮世絵が欧米に膨大な数量流出していた実情を嘆いていたと言われています)

 五代:太田清藏のコレクションは生前ほとんど公開されることはありませんでした(その全貌は家族にさえ秘密にしており、「幻のコレクション」と呼ばれる所以)。しかし、昭和52年(1977)、83歳で没した後、遺族たちが広く我が国の美術振興の一助とすることを決意し、美術館を開館。

 昭和52年(1977)11月、銀座の東邦生命旧本社ビルの7階で約2年間の活動を続けた後、昭和55年(1980)1月13日、現在と同じ、東京都渋谷区神宮前1丁目において、美術館を正式にオープン。太田記念美術館のコレクションの中核となるのは、五代太田清蔵が心血を注いで蒐集した約12,000点という膨大な浮世絵。浮世絵の始まりから終焉まで、その歴史を網羅的に辿れるような、広い範囲を収めた内容となっています。(浮世絵だけでなく、肉筆画と版画、このいずれにおいても作品を数多く所有しているというのは、個人の浮世絵コレクションとしては世界有数です)

五代:太田清藏とは

・先代:清蔵の長男として、現在の福岡県福岡市に生まれる。のちに「新吉」を改め襲名する。
・1912年福岡県立中学修猷館、1915年第五高等学校英語法律科卒業。
・1919年(大正8年)東京帝国大学法科大学経済学科を卒業。卒業後、三井銀行に入行。
・1921年(大正10年)、金融業視察のため欧米に出張。帰国後、福岡銀行副頭取を経て、第一徴兵保険社長、改組の新日本生命社長に就任。
・1947年(昭和22年)新発足の東邦生命社長となり、25年間社長を務めた。この間、生保土地監査役、生保証券会長、日本共立火災、大倉火災海上、千代田火災海上各取締役。生命保険集会所理事、生命保険協会理事会副会長、日本電化工業取締役、日本電化工業会長、日本鋼管監査役。松屋呉服店、松屋留萠鉄道科学研究所各取締役、中小企業助成銀行監査役を歴任。
・1955年(昭和30年)黄綬褒章を受章。

→たぶん気になっている人も多いと思うのですが、歌舞伎役者や相撲の親方など以外で、一般の家において「〇〇代目」と代数がついているのもすごいですね;どんな家柄やねんとつっこみたくなります。なお、五代:太田清蔵さんは高校生の頃、同期で洋画家の児島善三郎氏や2年下級の中村研一氏らと共に、絵画同好会「パレット会」を結成し絵画に熱中し画家を志したそうです。しかし、そんな家ですから…父親の反対で画家への道を断念、その想いが浮世絵収集にもつながったとも言われています。(→ちなみに児島善三郎氏、中村研一氏の作品は福岡県立美術館に行けば見ることができます)

主なコレクション

・コレクションは五代:太田清蔵が蒐集した約12,000点を含めた約15,000点。喜多川歌麿や葛飾北斎、歌川広重といった浮世絵師たちの代表作はもちろんのこと、浮世絵の始まりから終焉まで、その歴史を網羅的に辿れるような、広い範囲を収めた内容です。浮世絵の両輪となる肉筆画と版画のいずれにおいても素晴らしい作品を数多く所有しており、浮世絵の個人コレクションとしては世界有数の規模となっています。
  
 

→途中の東洲斎写楽(初代市川鰕蔵の竹村定之進)…教科書にのってるやつですね。
ご覧の通り、質・量ともに素晴らしいコレクションです。ちなみにこの中でも歌川広重の浮世絵肉筆画については栃木県の那珂川町馬頭広重美術館も有名であることは以前ご紹介しました。

太田記念美術館のコレクション、非常に状態が良いのも特徴だと思います。なんかこう見ると浮世絵って華やかな現代風の色調の作品もあるのだなと思った方もいらっしゃるのではないかと思います。…恐らくそれらこれまで見た浮世絵作品が、実際に制作されてから年数が経ったり保管状態の影響を受け僅かに色あせてしまったのであって、それらも作られた当時は(一部これらコレクションから垣間見れる通り)素晴らしい色彩と構図だったのではないかと推測されます。

 そう考えるとやはり浮世絵というのは美術的価値から見ても海外に安価に流出してしまったのは非常に悔やまれる出来事であったと素人の私でもそう思うのですから、浮世絵に詳しい方ならなおのこと感じたのではないかと思います。

そんな制作された当時の浮世絵に迫ることもできる太田市記念美術館、皆さんもぜひ足を運んでみて下さい。

(マウス)

コメント

タイトルとURLをコピーしました