今週のPickUp!展覧会(会期:5月初旬まで)

大分県

○つくる展-TASKO(タスコ)ファクトリーのひらめきをかたちに- @大分県立美術館(OPAM)
 会期:5/6(月・振)まで

<概要>
・世界一、世界最強とも言われている日本のものづくりを、さらに元気にしているアートファクトリー「TASKO(タスコ)」。 彼らのユニークな発想力と優れた技術力は、これまで様々な企業やアーティスト、デザイナーとのアイデアをカタチにし、幅広い分野で多くの作品を手がけてきました。

 本展では、現代アートとして見応え充分でありながら、ものづくりにおける「つくる」にスポットをあて、TASKO がこれまで制作してきた作品を展示し、多様な視点と体験で「つくる」の魅力を紹介します。

 TASKOの作品を通して、使われている部品、しくみやしかけ、「ひらめきをかたちに」変えた背景、エピソードから感じるものづくりの不思議、おもしろさ、楽しさに興味関心を持つことで、想像力、発想力、創造力が刺激され、きっとワクワクしてくるはずです。「つくる」ってどういうことなのかを理解し、「どうつくる?」を考え、「つくりたくなる!」きっかけを見つけられる展覧会です。

○すべての虫ぎらいにお届けするアートと虫の美しい世界 @沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)
 会期:5/6(月・振)まで

<概要>
・虫なんかいなくてもいい!できれば一生見たくない!
この展覧会はそんな方にこそぜひ見ていただきたい珍しい展覧会です。

 みなさんは、好きですか?昆虫…。
居住地の都市化が進む昨今、人と虫との生活圏には大きな隔たりができています。虫の姿を見る機会はとんと減り、同時に「虫が苦手、キライ」だと感じる人の割合がどんどん増加しているのだそうです。

 本展示室に並ぶのはアートと昆虫標本を融合させた美しい作品の数々。
アポロサイエンス科学実験教室のセイタ先生が「虫がキライな人たちでも虫が見れるように」と工夫を凝らして制作した作品です。

○ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?
─国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ @国立西洋美術館
 会期:5/12(日)まで

<概要>
・この展覧会は、国立西洋美術館においてはじめて「現代美術」を大々的に展示する機会となります。こんにちの日本で実験的な制作活動をしている、さまざまな世代の20を超えるアーティストたちの作品が集います。

 主として20世紀前半までの「西洋美術」だけを収蔵/保存/展示している国立西洋美術館には、いわゆる「現代美術」は存在しません。過去を生きた、遠き異邦の死者の作品群のみが収められているともいえます。けれども、1959(昭和34)年に松方コレクションを母体として開館した国立西洋美術館の成立前史の記憶を紐解いてみると、この美術館はむしろ、開館以後の時間を生きるアーティストらが所蔵品によって触発され、未来の芸術をつくってゆける刺激の場になってほしいという想いを託されながらに建ったということができます。しかしながら、国立西洋美術館がそうした「未来の芸術」を産み育てる土壌となりえてきたのかどうかは、これまで問われていません。

 西欧に「美術館」という制度が本格的に誕生した時期とも重なる18世紀末、ドイツの作家ノヴァーリスは、こう書いていました。

 ――展示室は未来の世界が眠る部屋である。――未来の世界の歴史家、哲学者、そして芸術家はここに生まれ育ち――ここで自己形成し、この世界のために生きる。

国立西洋美術館は、そのような「未来の世界が眠る部屋」となってきたでしょうか。本展は、多様なアーティストたちにその問いを投げかけ、作品をつうじて応答していただくものとなります。

→これは私も足を運びました。見ごたえ十分、現代における美術館の役割について非常に考えさせられる展示でした。(後日文章におこすかもしれません)

(マウス)

コメント

タイトルとURLをコピーしました